花マガ(淡路花博20周年記念 花みどりフェアwebマガジン)

  • ホーム
  • 【家族で行く淡路島♪】Vol.4「アートに触れる東浦の旅(前編)」

【家族で行く淡路島♪】Vol.4「アートに触れる東浦の旅(前編)」

  • 体験
  • 旅行
  • 癒し
  • 観光

レポーター紹介

投稿者福山ママ
性別女性
年代30代
住まい兵庫県淡路市
趣味ものづくり,旅行
自己紹介ライターの福山ママです。
2019年5月に淡路市に家族5人で移住してきました。現在は、まだ子どもたちが小さいので育児真っ只中です。
子連れで淡路島を楽しむとしたら…という目線で、地元の魅力的な情報をお届けしたいと思います!

【家族で行く淡路島♪】Vol.4
「アートに触れる 東浦の旅(前編)」

 

ライターの、福山ママです。

今回はまず、アート山大石可久也美術館に行ってきました!

ちなみにうちの主人は美的センスが乏しいと自負しています。果たして主人の美的センスはどのように感じるのかも少し楽しみ(笑)。では行ってきますー!

 

 

アート山は、淡路島出身の大石可久也さんと奥様の鉦子さんが、自宅周辺の美しい山と海と緑の中に、自然とアートが一体となる空間を表現したい、とボランティアの方たちと共に、手作りで完成させた空間です。

今回は車で行きましたが、ここは夢舞台やウェスティンホテル、国際会議場とも近く、遊歩道でつながっているので、ウェスティンホテルに泊まり、散歩がてら10分ほど歩いて…なんていうのもいいですね。春は、道中の桜もきれいだそうです。

 

それでは、車を停めて進んでいきます!入り口からアートな感じがムンムンしております。

 

この可愛い入り口を入ると受付があるメインギャラリーです。ここで、まず入館料を払います。

他の場所にも沢山あるのですが、その石積みも手作りかと思うと感激です。素敵~!

 

中は、1階が物販やカフェ、作業スペースになっています。

この空間にあるもの一つひとつが可愛いですよね。

そんな素敵な空間をスーッと通り過ぎてしまう主人…(笑)

テラス席での飲食もOKです。この日はパンを持っていたので外で食べることができました。

 

見晴らしが良く、木々の緑と大阪湾が見える、贅沢なロケーションです。この日は少し曇っていましたが、晴れた日はまた一段と素晴らしいです。

子どもたちには、ロケーションよりテーブルの下の方が魅力的だったようですが…(笑)。

 

 

メインギャラリー2階は、大きな絵が沢山飾ってあり、真ん中にはなんと、樹齢二千年の1枚板から作られたという大きなテーブルが置かれていました!

 

建物を出て少し奥には、奥様の絵画や作品が置かれているイーストギャラリーがあります。

幻想的な絵や、貝殻を使ったおもしろい作品が見られました。

 

中が可愛いトイレもありました。ここは和式です。ぜひ中を覗いてみてくださいね。トイレもアートです。

メインギャラリーには、洋式のトイレがあります。オムツ替え専用のスペースはないそうですが、空いている作業台などでも良ければ使ってもらっていい、ということでした。そういった心遣いが子連れにはありがたい!

 

これは、レンガや石を積み上げて創り上げた、高さ5.5メートルもある美の女神の塔です。

「石をただ積み上げるだけでこんなにすごい作品ができるんやなぁー」と美的感覚に乏しい主人が横でつぶやいていて、何と美的感覚に乏しいコメントなんだと感じてしまいました(笑)

 

でもやっぱり自然の中でこんなに素敵な場所なので、子どもたちと一緒に探検したり、散歩したりしていて、とても楽しかったようです。

 

子どもたちは、手作りの遊歩道を走り回っていました。なぜか裸足!気持ちよさそうでした。

おもしろいオブジェが木々の中に点在し、溶け込んでいるので、いつの間にかアートに触れられる…という環境ってとっても素敵だな、と思いました。

まさに名前のそのままにアートな山でした。作品はもとより、山全体がアートだし、一つ一つに思いが込められいて、いるだけで幸せな気持ちになれる場所でした。

 

 

今回行った時は、大人の入館料は800円で、中学生以下は無料でした。

最新の料金や開館日は、こちらでご確認ください。

http://www.eonet.ne.jp/~artyama/

 

また、アート山を作る会の会員(3,000円より)になると、1年間分の入館料も含まれるそうです。ワークショップなども定期的に開催されているようなので、何度も行きたい方は、そちらもいいですね。

 

自然とアートが一体となった、ちょっと不思議な空間。子どもたちも、のびのび過ごせました。

※アート作品や、斜面が多いことから、幼い子どもが遊ぶ場合には、保護者がしっかり付いてあげることが大事だと思います。

 

ここはいつ行っても、その時の良さがありそうです。また違う季節にも行ってみよう!

では、後編に続きます♪

※記事内容は取材当時の情報です。詳細は各イベント・施設・店舗までお問い合わせください。

Date:2020.04.03